藝祭×ゐの市×ブルーピリオド メインビジュアル 藝祭×ゐの市×ブルーピリオド メインビジュアル

ブルーピリオドの舞台「上野」で、
商店街と東京藝大とWコラボ!

上野の亥の日『ゐの市」とは・・・
上野徳大寺に祀られている仏教の守護神である摩利支天(まりしてん)の御縁日が、 十二支の「亥の日」であることに由来。
江戸時代、この「亥の日」の御縁日には界隈に露店や市が立ち並び、上野の街を賑わしました。
それにならい現在も、亥の日に『ゐの市』を商店街では開催をしています。
Introduction

作品紹介

成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、
どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。
その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。
美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語、
八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに未来を目指す!
  • 矢口八虎
    矢口八虎
    悪友と遊びつつも優秀な成績をキープするほど要領が良い。
    とあるきっかけから「美術」に魅せられ、東京藝術大学の油画専攻を志す。
    Yatora
    Yaguchi
  • 高橋世田介
    高橋世田介
    頭抜けた美術の才能と技術を持つが、
    コミュニケーションが苦手で口数も少ない。
    八虎と同じ東京藝術大学の油画専攻志望。
    Yotasuke
    Takahashi
  • 鮎川龍二
    鮎川龍二
    八虎を美術部に招き入れた同級生の美術部員。周囲には「ユカちゃん」と呼ばれている。
    東京藝術大学の日本画専攻志望。
    Ryuji
    Ayukawa
  • 橋田悠
    橋田悠
    世田介とは高校の同級生で、八虎と美術予備校で知り合う。
    「他人の作品を見るのが趣味」ゆえに各地の美術館に通い、幅広く知識を蓄えている。
    Haruka
    Hashida
Collab 01

『ブルーピリオド
デジタルスタンプラリー』を開催!

6つのポイントを巡り、山口つばさ先生描き下ろしのオリジナルグッズをゲット!
開催日程
2025.8/15 (fri) ~ 9/28 (sun)
賞品紹介
(抽選)
  • 賞品①
    オリジナルポストカード
    描き下ろしビジュアルのポストカード。
    先着 2,000
    (なくなり次第終了)
    • ポストカード表面
    • ポストカード裏面
  • 賞品②
    オリジナルアクリルスタンド
    描き下ろしキャラクター4人が集合したアクリルスタンド
    抽選で 300に当たります。
    • アクリルスタンド
Stamp Spot

スタンプ設置箇所

スタンプ設置箇所の地図
  • NIGIWAI Base Ueno
    NIGIWAI Base Ueno(賑わいベース上野)
    NIGIWAI Base Uenoは、上野中通商店街振興組合が商店街イベント実施や若手アーティストの作品発表の場や活動創発拠点としてオープンしたスペースとなります。
    ロゴは地元の東京藝術大学の学生に制作頂いたものとなります。
    今回「ブルーピリオド展in上野」の開催場所となります。
  • 東京藝術大学
    東京藝術大学
    言わずと知れた、上野にある日本最高峰の国立総合芸術大学であり漫画「ブルーピリオド」の舞台。
    多くの卒業生がアートの領域を超えて国内外で活躍しています。

    ※学内には入らないようにお願いいたします。
  • あんみつ みはし 上野本店
    あんみつ みはし 上野本店
    昭和23年創業のあんみつの老舗。店名の「みはし」はその昔、上野本店付近は不忍池からの川が横切っていて、3つの橋が架かっていたため三橋(みはし)という旧町名であった事が由来しています。
    ブルーピリオド内でも藝大の入学式に出席した八虎の母と世田介の母が「みはし」に行こうとするシーンが出てきます。
  • 上中(うえちゅん)ゲート
    上中(うえちゅん)ゲート
    上野中通り商店街の入口にそびえ立つ「上中(うえちゅん)ゲート」。
    平成11年に上野中通り商店街は「芸術通り宣言」をし、アートと社会の接続を実践する日比野克彦氏(現・東京藝術大学学長)をはじめとした芸術家が、この赤いオブジェが目立つ上中ゲートや通りの街路灯をデザインしました。今回、山口つばさ先生に描きおろして頂いた、キービジュアル内でも「上中(うえちゅん)ゲート」が描かれています。
  • 上野恩賜公園「袴腰広場」
    上野恩賜公園「袴腰広場」
    上野公園の入口付近にある袴腰広場は、袴の腰に当たる場所からその名前がついたと言われています。広場の中央には、カエルの噴水があり待ち合わせ場所としても利用されています。
    9/6(土)開催予定の藝祭イベント「ハピコレ‘25」の開催場所となります。
  • 摩利支天徳大寺
    賞品交換所
    摩利支天徳大寺
    開運勝利の守護神であり、芸能、芸術の上達にもご利益があります。芸術系大学の合格祈願(藝願成就)でも是非ご参拝ください。
参加方法
スマホで簡単!
スタンプラリー参加方法
furari QRコード
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
まずはfurariをダウンロード!
  • 01
    アプリを起動して「公開中」のタブより
    「ブルーピリオドデジタルスタンプラリー」を選択。
  • 02
    「参加する」ボタンを押します。
  • 03
    「スタンプカード」に表示が切り替わり、参加設定完了です。
  • 04
    スタンプカードに表示されているチェックポイントへ行って、
    スタンプを集めましょう!
Collab 02

ブルーピリオド展 in上野

山口つばさ先生の描き下ろしイラストや
「ブルーピリオド」に関連した作品を
東京藝術大学の学生が作成し展示
展示概要
入場無料
  • 開催日程
    令和7年8月15日(金)〜令和7年9月28日(日)
  • 開催時間
    11:00~18:00
  • 開催場所
    NIGIWAI Base Ueno(賑わいベース上野)
    東京都台東区上野4-6-7白鳥舎ビル3階
  • 実施内容
    パネル展示、藝大生作品展示他
※時間帯により混雑緩和のため入場整理券を発行する場合があります。
オリジナルグッズ販売
ブルーピリオドとのコラボを記念して
描き下ろしキャラクター4人の
アクリルお守りを販売
芸能・芸術の上達にご利益があるとされる摩利支天徳大寺にて
「藝願成就」の想いを込めたご祈祷済のお守りとなります。
芸術系大学の合格祈願に是非ご活用ください。
  • 販売場所
    摩利支天徳大寺 / NIGIWAI Base Ueno
  • お守りのイメージ画像(矢口八虎)
  • お守りのイメージ画像(鮎川龍二)
  • お守りのイメージ画像(高橋世田介)
  • お守りのイメージ画像(橋田悠)
1,000円(税込)
Collab 03

ハピコレ ’25
(法被コレクション2025)

藝大の各チームが趣向を凝らした演出とパフォーマンスで法被の出来を競います!
4チームのどの法被が皆さんのお気に入りか!?
是非当日投票してください。
概要
  • 実施日時
    2025年9月6日(土)
    ・パフォーマンス:14:00~15:15
    ・法被投票結果発表&表彰式:15:30~
  • 実施場所
    上野公園袴腰広場
    ※入場無料/雨天決行/荒天中止
藝大の4つのチーム編成
  • 1組目

    彫刻・先端・音環・器楽・管楽

  • 2組目

    油画・建築・声楽・打楽・オルガン・古楽・指揮

  • 3組目

    日本画・工芸・邦楽・楽理

  • 4組目

    デザイン・芸学・作曲・弦楽

  • ハピコレの様子
  • ハピコレの様子
Collab 04

藝願成就!
藝大生オリジナル絵馬を
限定販売

摩利支天には十二支の亥(猪)がお仕えしている事から、猪を藝大生が描きおろし!
開運勝利の守護神といわれている摩利支天ですが、実は「芸能、芸術の上達」にもご利益があります。
摩利支天徳大寺で「藝願成就」の想いを込め、ご祈祷済のオリジナル絵馬を数量限定販売します。
芸術系大学の合格祈願に是非!
  • 販売場所
    摩利支天徳大寺
  • 販売価格
    500円(税込)
  • 販売期間
    2025年9月5日(金)~なくなり次第終了
絵馬の画像
絵馬制作者
シバタマミ
東京藝術大学美術学部大学院美術研究科
芸術学専攻美術教育研究領域 修士一年
自己紹介
日本をはじめとする東アジアの伝統絵画や、漫画の表現、サブカルチャー、伝承などからインスピレーションを得ている。又ワークショップ等を通して日本画を通した芸術教育の普及に取り組んでいる。
活動歴
2020年
日本画 NEOジェネレーション/銀座画廊美の起源
2021年
今昔絵図展/ginza six artglorieux GALLERY of tokyo
アートアートアート若手アーティスト旋風/松坂屋名古屋店
2023年
ファインアートコレクション/松坂屋名古屋店
東武絵画市/東武百貨店船橋店
2024年
気になる中身/西武池袋本店
山本冬彦推薦作家小品展Ⅹ/ギャラリー枝香庵
秋の訪れ/松坂屋上野店
2025年
春はやて2025/The Artcomplex Center of Tokyo
Independent Tokyo 2025/東京ポートシティ竹芝
TAMABI-REUNION/松坂屋上野店
今後の活動予定
2025年
福を呼ぶ招き猫型絵馬展/ギャラリー枝香庵(東京都中央区銀座)12/4(木)~9(火)
2026年
招き猫美術館で初詣 /招き猫美術館 (岡山県岡山市)1月
受賞歴
2015年
雪梁舎フィレンツェ大賞展 入選/雪梁舎美術館
新生絵画賞 入選/新生堂
第15回福知山市佐藤太清公募美術賞 入選
2016年
石本正日本画大賞展 奨励賞/石正美術館
三菱アートゲートプログラム 入選/株式会社AGホールディングス(2019年同様に入選)
2020年
世界絵画大賞 入選/世界堂
2022年
美術新人賞デビュー展 入選/月刊美術(2024年同様に入選)
作品に込めた思いやテーマ
摩利支天様のお使いとしてふさわしい、高貴な白亥を描きました。周囲には心願成就の意が込められている吉祥紋様「松、竹、梅」を散らしています。
この白亥は羽ばたくかの如く、軽やかに駆け上がっています。参拝にいらした多くの人々の願いを成就へと導くことを祈ります。
トップへ戻る